長駄文館・・・こんにちわ。waravino師匠殿へ。
- 2018/11/30
- 12:13
こんにちは。Waravino師匠殿へ。(11/30/18) 冒頭の手塚治虫氏の行、一度晩年の氏が母校の小学校?での講演をテレビで観た事が在ります。戦争体験を空爆の阿鼻叫喚・地獄図が氏の原点で在る事を述べて居られました。氏の作品は、色々とコレクトして居ますが、『桐人賛歌』が一番の傑作と観て居ます。 石森章太郎氏のサイボーグ009は、ご指摘の様に商業主義の臭いを体質的に感じて、食堂の漫画本...
長駄文館・・・いやはや、遣り切れませんわなぁ。
- 2018/11/29
- 12:17
いやはや、遣り切れませんわなぁ。(11/29/18) 日中は季節外れの暖かさ成れど、5時の釣瓶落としの夜の帳で在る。その前の4時を回る頃の空気の冷え込みには、日中の暖かさが『仇』と為る次第で在る。これだけ日格差が大きく成ると、重ね着のタイミングを逸して仕舞うと、鼻水が垂れる始末で在る。 晩飯は大分食べ過ぎて仕舞って、腹こなしにスーパーに買い物に行こうと思って居たら、何と雨が降...
長駄文館・・・無風快晴に
- 2018/11/28
- 13:17
無風快晴に、工事音響く為り。(11/28/18) 本日も、無風、好天の青空で在る。藁巣の中の赤子2匹は早や目も開いて来て、雛の成長で在る。重石を掛けた沢庵漬け2容器も、大分沈み込んで来た。塩水の追い水を施すのも、近日中の運びと為って来た。昨日は東フェンスの菜園スペースも始末して、落ち葉溜めとして土お越しをして、目一杯の落ち葉を積んで、飛散防止の土掛けをして置いたので、一仕...
長駄文館・・・時代劇一考為り。
- 2018/11/27
- 12:32
時代劇一考為り。(11/27/18) 廊下に胡坐を掻いて、藁巣の雛の様子を見て居ると、廊下が開いて作業着姿の倅が、昨日の交換品を持って来て呉れた。自分も使って居るから、中々の防寒品との由で在る。病人は、亡く為られたそうで在る。明日は休みを取っての夫婦での手伝との由で、この処、訃報続きで大変らしい。 久し振りに、親子水入らずの廊下での会話で在る。ウチは自分で云うのも憚れ...
長駄文館・・・愉しき哉、小童子連。
- 2018/11/26
- 12:58
愉しきかな、小童子連。(11/26/18) 朝の日差しを感じながら、廊下の金華鳥の給餌の声を聞く。雛が2匹の所為で在ろうが、充分な給餌で競争が無いらしく、雛の鳴きは小さい。腹が空いて、夜食にラーメンを食べて仕舞ったから、未だ朝飯を食べる気には為らず、温い布団の中で、昨日を振り返る。 休憩の布団潜りをしながら、PCの討論番組を聞いて居ると、小童子の声で在る。小童子と下チビは、...
長駄文館・・・快晴に,紅葉の散り為り。
- 2018/11/25
- 15:48
快晴に楓の紅葉落ちる為り。(11/25/18) 快晴、無風の申し分無い朝で在る。昨日は散歩方々、ハコベ採りに行ったのだが、雑草界にも栄枯盛衰が在って、中々無くて困った次第で在った。 午後は親鳥が巣から離れた好機が在って、はっきり巣を覗き込む事が出来た。孵化した2匹には産毛が全身に纏われ、1匹は灰色、1匹は白っぽい。早くも雌の遺伝子の現れで、成長が愉しみで在る。無精卵は、其の儘...
短編・・・虫眼鏡老人
- 2018/11/24
- 12:49
点描・駄犬との暮らし 未だ5時で在るか。老人は暗い部屋の置時計を見て、布団を頭から被るが、尿意を抱えた儘、眠る訳にも行かず、トイレを済ませて布団に入る。 やれやれ、寒く為った物だ。真冬のトイレだと膀胱の『湯たんぽ』を全部放出する感じで、寒さが堪える物だが、未だその時季で無いのが幸せなもんじゃ。歳の所為で、喉と云うよりも口内が乾く。未だ未だ寝れるから、起きるの...
長駄文館・・・本日、勤労感謝日為り。
- 2018/11/23
- 13:37
本日、勤労感謝日為り。(11/23/18) 本日は朝が静かと思いきや、旗日の静けさで在った。昨日は風邪薬を飲んで安静日として居たから、身体が好く休まった次第で在る。山上から湧き立つ白雲の大きさでは在るが、お天道さんの輝きで在る。布団を物干しに上げて、掃き掃除&空気の総入れ替えの一日を始める。 庭の大根の具合を確かめに、庭に下りる。未だ未だ、日数が掛かる硬さで在る。大きな...
長駄文館・・・本日、安静日とすべし為り。
- 2018/11/22
- 11:04
本日、安静日とすべし為り。(11/22/18) 何々、明朝は雨で在るか・・・。早朝は動きたくないから、雨蔽いをして置くと致そうか。上空には寒気団の入りで、信州でも雪マークが付いて居る。従って、日没後の寒さは、この処の暖かさからの『不意打ち』を喰らって居る感じで在る。 寒さに身体が付いて行けないから、今夜は『省エネ対策』で早い処、布団入りをしようと考えて居る次第で在る。 明け...
長駄文館・・・藁巣に微かな雛の声為り。
- 2018/11/21
- 14:17
藁巣に、微かに雛の声為り。(11/21/18) 工事の音が始まって居るが、緩かな日のスタートで在る。庭の干し台には昨日買い増して来た大振り大根が、20本空ずきとして干し台に載って居る。これが1週間程度で干し上がれば、今年の沢庵漬けが完了する。 台所で沢庵漬けを始めて居ると、ヤクルトさんのコールで火曜日と気付く有様で在った。現代の主婦で在るから、沢庵漬けは好きだが、漬けた事が無...
長駄文館・・・アリガトさん、為り。
- 2018/11/20
- 13:47
アリガトさんよ為り。(11/20/18) 孵化を20日前後と観て居たので、昨日は朝から何度か巣の中の金華鳥の動きを観察して居た。それが午後に成って、筋の好い雄の動作に吐き戻しが見られた。 雄には些か鬱陶しく思われるのだろうが、距離を開けての廊下胡坐掻きと為って仕舞った。其れほど雄も神経質に為らずに、吐き戻し給餌動作が見られ、その動きから、2匹が孵化した模様で在る。何とか雛の...
長駄文館・・・ちょいと、思い出に浸る為り。
- 2018/11/19
- 12:13
ちょいと、思い出に浸る為り。(11/19/18) 今年の硬大根は、レジ先輩の助言で小振りの物を半分強にしたので、この処の好天気と相俟って乾きが早い。様子を見る為に、一本一本、吊るし柿同様の揉み解しを施して行く。本日は、曇天夕方或いは夜から雨が降るとの由で在る。感触から云って、もう一日、干しが必要な処で在る。 全てがDIYの老後で在るから、面倒にして根気の要る作業で在る。そ...
長駄文館・・・萌ゆる深紅
- 2018/11/18
- 13:16
萌ゆる深紅、是、哀しき為り。(11/18/18) 吊るし柿のお礼にインテリ先輩さんが、静岡の兄さんからミカンと柿が届いてからと持って来て下さった。これから散歩に行くとの事でお伴をする。 人には、其々散歩コースが在る。何やかやと話をしながらコースを回って来て、河川敷ベンチで話しを交わした次第で在る。内容の濃い話は好物で在るから、愉しい会話が出来た次第で在る。その後は、車で漬け...
長駄文館・・・是、感謝為り。
- 2018/11/17
- 12:33
是、感謝為り。(11/17/18) <その1>「居るかい、頭の足しにネギ持って来た。」と、中学の同級生Aが約束通り、自前の松本一本ネギと下仁田ネギを段ボールに目一杯持って来て呉れた。寄って行けと云うと、今日は買い物と孫守が在るから、そうも出来ないと云うので、物々交換で吊るし柿を袋に詰める。 今年は柿の差し入れが無かったので、干し柿は作れ無かったと云うから、こんなに呉れる...
長駄文館・・・さてさて
- 2018/11/16
- 12:34
さてさて、どんな一日に進む物やら。(11/16/18) ブログをアップして、散歩をして来るか、庭整理をしようかと思って居る処に、久し振りにインテリ先輩さんの散歩帰りの姿で在る。窓を開けて、呼び止める。 先輩さんは、私のブログを読んで下さって居る『貴重なお方』で在る。六畳戯画廊に上がって貰い、積もる話の交換と為る。地区文化祭にはどれを出したのかとか、金華鳥の絵は何処とか、ブ...
長駄文館・・・北海道初雪
- 2018/11/15
- 15:19
北海道に初雪、稀勢の里4連敗為り。(11/15/18) 普段は無残な松喰い虫の枯れを晒す近山で在るが、紅葉が下りて来ると、その中に留まって見えるから、目とは可笑しな物で在る。『木は森に隠せ、人は人混みに隠せ』では無いが、枯れは黄葉、冬枯れに隠せの図で在る。 日中は暖かい日が続いて居る次第で、木枯らしの空っ風小僧は感じなかったが、粗方の木々は落葉を終えて、大きな袋に入った欅、桜、...
長駄文館・・・冬に向けての、備えの進み為り。
- 2018/11/14
- 13:43
冬に向かって、備え進む為り。(11/14/18) 昨日は大根を買って来て、干しを始めた。アザレアも冬越しの廊下に入って目隙板の上にシクラメンと並んで居る。花が終わって外に出して居たので、大分大きく成った物で在る。寒さに弱い植性と云うから、如何云った具合で花を咲かせて呉れるか予想は出来ないが、3鉢で在るから、豪勢に咲き誇って貰いたい物で在る。 六畳に並べて置いた吊るし柿も大分粉が噴...
長駄文館・・・鳥群れとマムシ死骸為り。
- 2018/11/13
- 13:36
鳥群れとマムシ死骸為り。(11/13/18) 今朝は、嫌に金華鳥の囀りが元気で在る。起きれば、曇天の暖かさで在る。物干し竿を見て、遺憾いかんで在る。洗濯物が途中で在った。ちょっとした事が、何か間に入ると直ぐ忘れて仕舞う。小さなケアレスミスは昔からの事で、一々気にしないのが私の日常スタイルで在る。 独り暮らしにどっぷり浸かって居ると、世話を焼く人間が居ないから、この性向は益々進...
長駄文館・・・是、娑婆模様、色々為り。
- 2018/11/12
- 11:09
是、娑婆模様、色々為り。(11/12/18) 眩しい朝日が、上がろうとして居る。今年は変な気候で在る。山ツツジの黄葉と赤い花が同居して居る様は、初めての事で在る。玄関のドウダン、庭の楓の紅葉が一段と進んで、南天の実の赤と緑の葉が、好いコントラストを示して居る。 昨日は例の『アル中糞親父』が性懲りも無く遣って来て、反省の意と淋しいと泣き付かれて、仕方なく昼飯を奢って貰った次第で...
長駄文館・・・本日、無風の日本晴れ為り。
- 2018/11/11
- 12:34
本日、無風の日本晴れ為り。(11/11/18) 未だ青味が薄いから、雲一つ無い清々しい朝と云う訳には行かないが、遠近の紅葉・黄葉の彩りと朝靄の中に浮き立つアルプスの輪郭が、本日の日本晴れを約束して居る。大欅の落ち葉も少なく、脇に溜まって居るだけで在るから、落ち葉掃きは簡単に済んだ次第で在る。布団を物干しに上げて、全戸開放で空気の総入れ替え中で在る。 本日、日曜日で在るから、...
長駄文館・・・好い一日の流れ為り。
- 2018/11/10
- 14:22
好い一日の流れ為り。(11/10/18) 今朝は暖かい気温で在った。暖かさで、夢を見て居た。楽しい夢で在ったが、女ゼロで勿体無い事をして仕舞った物で在る。 まぁ、それでも好い夢は楽しい物で在る。然しながら、お天気さんは曇天で在る。竹箒での落ち葉掃きで在る。然しもの大欅も大分隙々して来て、量も減って来た。もう少しで在るが、風も無いのにハラハラと舞い落ちて来る物で在...
長駄文館・・・アジャジャ!!
- 2018/11/09
- 12:48

アジァジァ、雨が降って来た為り。(11/9/18) 本日は、雨が来る様な暗い曇天で在る。先ずは落ち葉掃きからスタートしたいが、未だ通勤、通学帯で在るから、二畳小部屋でのモーニングコーヒーでのラジオ聞きとする。 昨日の好天下、自転車サイクリングでは、雄ジョービタキを一羽見たから、来て居る事は間違い無さそうで在るが、例年に比べると断然に数が少ないのだろう。身近では、あれ以来...
長駄文館・・・男二題為り。
- 2018/11/08
- 13:38
男2題為り。(11/8/18) おかしいと思って居たら、遺憾いかん。本日は金曜日で無く、木曜日で在った。一日早目の落ち葉出しでは在るが、大勢に影響無しで在ろう。中国製ラジカセはまたまた、機能不全でテープが聴けなく成って仕舞った。困った物で在るが、これも正常なので在ろう。 昨日はガス屋さんの集金で、珍しく午後からの月に一度の男トークの時間と為って、愉しい語らいの時...
長駄文館・・・風邪を吹き飛ばせた為り。
- 2018/11/07
- 10:37

風邪を吹き飛ばせた為り。(11/7/18) 『独り落ち葉掃き』 霜月の朝にゴミ出しす 道覆う落ち葉成り 掃けども掃けど落葉止まず 既に溜め場うず高し 大欅見上げれば 未だ半ば為り 出るは溜息のみ 然れど お向かいは独り暮らし高齢者為り 大欅 夏は涼みの大木為り 捨...
長駄文館・・・霜月の雨は
- 2018/11/06
- 12:30
霜月の雨は、雪虫を招く為りや。(11/6/18) 夜半からの雨は降り続いて、終日の雨に成りそうな空模様で在る。夕刻散歩の折には、朝掃いて置いた欅の落ち葉が道を覆って居る。掃こうとは思ったが、纏めて朝掃けば良かろうと思って居たのだが、失敗した次第で在る。 廊下の金華鳥も、朝鳴きの後は寒いのだろう、藁巣の中で静かにして居る。産卵中で在るから、それも好かろう。昨日から仕込みをして...
長駄文館・・・さて、週始め為り。
- 2018/11/05
- 14:22
さてさて、週始為り。(11/5/18) 夜の帳前後から、雨が降って来た。お天道さんの在る内に、梅枝のカット、散歩を済ませて置いて『正解』と云う物で在る。お天道さんに従えば、応えて下さるのがお天道さんの有難味、そんな次第の昨今の独り身生活で在る。従って、素直にシンプルな生き方が、身に着いて来た様で在る。あはは。 台所遊びも一日の日課の中に位置付けられて居るから、何かをしな...
長駄文館・・・丈夫で長持ち為り。
- 2018/11/04
- 13:45
これ、貧民の丈夫で長持ち為り。(11/4/18) 24時間が過ぎれば、一日が加算される次第で、真に呆気無い程の日の進みで在る。早や11月も4日で、妖怪様の月命日で在る。好物の熟し柿用の生柿と吊るし柿を仏壇に供えて、お茶、灯明、線香でチィ~ン、南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏とした朝で在る。 今朝は曇天で在る。廊下の吊るし柿を缶に収納する。丁度2缶と成った。後半分は6畳分で、もう少...
長駄文館・・・考えれば、
- 2018/11/03
- 10:46
考えれば、人間トホホ為り。(11/3/18) お隣の庭師に触発されて、柿の老木のニョキニョキと乱立した今年の枝払いをすべく、一番の高所恐怖作業を、如何にか二連梯子で遣り終えて、膝がガタガタ震えて居る次第で在る。次は脚立でのスモモの剪定をする。実の生らない駄木では在るが、春には白い小花が咲き乱れるので『花木』と云った処で在る。続いて、サクランボの枯れ枝を手ノコで切り落と...
長駄文館・・・さてさて、昼で在るか。
- 2018/11/02
- 16:36
さてさて、昼で在るか。(11/2/18) フゥ~、疲れたと云うか、好い働きと云うか、・・・晩飯後のコタツ寝で、息を吹き返した次第で在る。本日は脚立に乗って、百日紅、コブシと4本の剪定をしたから、疲れて当然で在るし、散歩の余力も尽きた次第で在る。 残るはメーンの柿の大木と、スモモ、サクランボで在る。此処まで来れば、先が見えて来たから、続けるも、間を置くも、『随意』で気が楽...
長駄文館・・・キンカチョウを買って来た為り。
- 2018/11/01
- 13:29
金華鳥を買って来た為り。(11/1/18) 3℃と、冷え込んだ朝で在る。朝飯後は掃き掃除、布団干しをして、小茄子の味噌漬けに向けて、ヘタ被りの皮を毟って、水洗いをして大笊に並べて天日干しとする。 あれ以来ジョービタキが姿を見せないから、淋しい限りで在る。女日照りには、諦めの『耐性』は備わった次第では在るが、冬の歳時記としてのジョービタキの姿見せの無いのは、落ち着かない物...