fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・五月も早や、最終日為り。

                五月も早や、最終日為り。(5/31/19) 嗚呼、好く寝た。何時で在るか。何じゃ、未だ三時前では無いか。これ以上は寝れないから、起きて見ると致そうか。矢張り、昼寝無しの水泳お付き合いは疲れる物で在る。夕刻の苺採りは大分赤く成って居たが、それも出来ずにホース散水を主体にジョロ散水をして、飯を食っての早々に寝て仕舞った次第で在る。 二時のお迎で在るから、洗濯物を干せば丁度好い...

続きを読む

長駄文館・・・朝の御挨拶為り。

               一本線殿の朝の御挨拶為り。(5/30/19) 何やら寒気がするから、晩飯後は転ばぬ先の杖で、パブロンを飲んで、早々に安眠とする。風邪?の時はパブロン、こりぁ風邪だの時はルル三錠の健康管理として居る次第で在る。 予防が叶って、何やら小難しい夢を見ての六時台の目覚めで在った。野苺ジャム作りはピークに達して来た。相手は生物で在るから、無駄無く往生して貰うのが、人間の私の務めで在る...

続きを読む

長駄文館・・・ニュースを聞いて、メランコリー為り。

              ニュースを聞いて、メランコリー為り。(5/29/19) 雨の断続した夜で、廊下鳥の朝告げの声が遅かったらしく、起きると六時半で在った。好く眠れて儲け物で在る。一応、雨が止んで曇天の肌寒さで在る。廊下の矮性ユリの寄せ植え花も最後の花が落ちて居る。一回り上の鉢に植え替えた時には、根が密集して絡み合って居た状態で在った。そんな次第で、株分けをして庭に植えて遣らねば為らない。 庭樹の...

続きを読む

長駄文館・・本日は、休養日とする為り。

                   本日は、休息日とする為り。(5/28/19) 廊下鳥が鳴き始めた。朝で在るか。本日は雨との由で在った。花の終わったカキツバタ類を切ってスッキリさせて、雨の降る前に苺を採って置く事に致そうか。鋏を持ってカットして植物地面の水分蒸発防止兼後の腐葉土として被せる。今度は苺採り&草摘みとする。結構採れる物で在る。それを水洗いして、昨日の物に加えて、第二回目の瓶詰とする。昨日...

続きを読む

長駄文館・・・呆気なく一週間が終わり、始まる為り。

                呆気無く、一週間が終わり、始まる為り。(5/27/19) 肉効果か、夕刻のジョロ散水、その後の些かの釣りタイム、夜散歩も普通にこなしての8時半で在る。日中とは違ってスムーズに足が運び、カジカ蛙の喉も聞いて来た。 ジョロ散水の折には、山椒葉に並アゲハの幼虫2匹を見付け安心した次第で在る。小部屋の窓を開放して、蚊取り線香を焚く。テープを聴こうとすれば、高温で音が出ないメイドイ...

続きを読む

長駄文館・・・今季初のジャム為り。

                 風物詩・初ジャムを瓶詰する為り。(5/26/19) いやはや、夜に成っての漸くの涼しさでは無いか。丸で植物人間の様で、日中は水分の蒸発量に根の水分上げが追い付かず、夕刻の散水を得ないと全体に水分が回って行かないのと同様で萎れの三度笠状態で在る。明日も、今日にも増しての暑さとの由。 幾ら底辺貧民を地で行くとしても、粗食ばかりだと息が付けないから、少し精の出る物を買って来る...

続きを読む

長駄文館・・・今日も食卓に

                 今日も食卓に、青物を載せる為り。(5/25/19) 昨夕はホース散水前に、野苺の初収穫をして見る。今年は不生りと危ぶんで居たが、マズマズの量に成って、早速、ジャム作りに着手した次第で在る。アハハ。 山椒の枝をカットした折には、青い実も着いて居るし、山椒実も収穫する時季と成って来て居る。百花総爛とは好く云った物で、五月は目白押しの植物の大活性期で在る。青味をバラしてサッと...

続きを読む

長駄文館・・・市南部での火災為り。

                    市南部での火災為り。(5/24/19) 今日は、30℃超の暑さに進むとの由。目覚まし鳥に起こされて、しゃ~無い起きるしか無いかで、空気の総入れ替えに全戸開放として、庭に出る。ひんやりした空気に、とうとう物に為らなかった促成ダイコンを引き抜いて、キュウリの回りに敷く。引き抜いてスッキリさせると、シュンギクが生えて居る。こんな所にも、種を蒔いて居た訳で在る。どっちみち、...

続きを読む

長駄文館…何と年忘れの散歩運動為り。

                                   何と、歳忘れの運動散歩をして仕舞った為り。(5/23/19) 遺憾いかん、好からぬ夢を見て仕舞った。何時だ・・・。三時半か、面倒だ、起きて仕舞うか、寝るのは何時でも出来る。ラジオ深夜便では、日本の唄の時間帯で在るか。この頃は洋楽ばかりを聴いて居たから、カムバツク、トウ、ジャパンミュージックと云う事なのだろう。へへへ。 この処、気に入っ...

続きを読む

長駄文館・・・朝飯前に考えた事為り。

                   朝飯前に考えた事為り。(5/22/19)        兎角、DIY生活を送って居ると観察と実験生活見たいで、面白い物で在る。 ハツカダイコンを引き抜いて、畝起こしをすると、黒々とした土に変わって居る。世に『小さな幸せ』の言葉が在るが、これは其れなりの肉体労働の結果物で在るから、私としては『小さな充足感』がして来る物で在る。 家庭菜園の勝手、慣れも出て来て、このスペ...

続きを読む

長駄文館・・・待望の雨が降る為り。

待望の雨が降る為り。(5/21/19) 2時のトイレ時には微かな雨音だったが、鳥の声に起こされれば、確りした音で在る。起きて障子を開ければ、薄暗い5時を回った雨の佇まいで在る。起きて、小部屋入りをしてモーニングコーヒーを注いで、待望の雨の庭を眺める。 待望の雨で在るから、廊下のシクラメン、ユリの鉢植えを、庭の出入り口の上がり石に並べる。昨日の天気情報によると、松本の雨量も大きく成るとの由。既に庭通路には...

続きを読む

長駄文館・・・本当に期待出来るのか?

          本当に期待出来るか? 本日の雨予報為り。(5/20/19) 自転車漕ぎでマツバボタンの種2、トルコキキョウの種を1つ買って来て、土を篩を掛けて新しく作った花壇に蒔く。明日はマクワウリ、プリンスメロンも芽出しをして来たから、東フェンスの雑草を掘り起こして篩に掛け、植えスペースを作る事に致そう。小玉スイカの実った実績場所で在る。      『一日一善』では無いが、何かを見付けて遣る事は、...

続きを読む

長駄文館・・・嗚呼、日照りが続くばかり為り。

              嗚呼、日照りが続くばかり為り。(5/19/19) 降りそうで、一向に降らないお天気さんで在る。流石に心配に為って、ホース散水の段で在る。ご近所さん高齢者の挨拶は、『暑くて堪らん』で在る。そろそろ確りした雨が降って貰わないと、負担が一身に掛かるばかりで在る。 晩飯後の遅く為った昼寝を、ネット動画で見付けた鴨長明の『方丈記』の現代語朗読を聴きながら取る事にした。それが、内容の素晴...

続きを読む

長駄文館・・・さて、朝飯に致そうか。

                  さて、朝飯と致そうか。(5/18/19) <その1> しゃ~無い、何時かは遣らねば為らないし、未だ横着を決め込む歳でも無い。『一丁、遣ったるか』で、蔓延る名前の知らない球根草と多年草のニッコウキスゲを掘り起こして見栄えを整える作業を開始する。長靴を履いて、流れから様に成る石をピックアップして、漬け物石大の物を10程ヒィ~コラ、ヒィ~コラ腹に載せて運び上げる。それを野面...

続きを読む

長駄文館・・・朝からキジバトの営巣為り。

              本日、朝からキジバトの営巣為り。(5/17/19) 朝から、ボゥ-、ボゥ-とキジバトの声で在る。起きてサッシを開ければ、口に巣材を咥えたキジバトが松の枝に飛んで来て、楓の若葉の葉群に入って行く。営巣が始まった。何か悪い気がして、庭にも出られず廊下鳥の軒下吊るしも迷って仕舞う。夜食の袋入り即席ラーメンの屑の庭捲きも憚りて仕舞う。ラーメン屑は常連雀の好物で在る。 仕方無く、モーニ...

続きを読む

長駄文館・・・何事も無かった様な籠の鳥達為り。

             何事も無かった様な籠の鳥達為り。(5/16/19) 夕刻のジョロ散水をして居ると、隣班のAさんからお声が掛かって、暫しの歓談に及んだ。一時は可哀想に成るほどの老け込みで奥さんに介添えされながら、リハビリ歩きをされて居たが、この頃は一人歩きをする様に為られた。「奇麗にマメに遣ってるじゃんかい。大したもんだ。」「そんな事ぁ無ぇせ。遣る事も銭も無ぇから、銭の掛から無ぇ自前運動してるだ...

続きを読む

長駄文館・・・雨の潤いに。

               雨の潤いに、朝日に映える緑と花為り。(5/15/19) 煩い煩い、静かにしろ。ったく。起こされと仕舞ったが、眠くて遣り切れない。適当な処で、二度寝でカヴァするしか無い。 一応、昨日は雨が降って呉れたから、植物達も一息付けて居るのだろう。5時前で在る。コーヒーを入れて、ラジオをONにして煙草のショート吸いで、庭の佇まいを眺める。5時のニュースを聞いて、頭も起床の口で在る。煩い...

続きを読む

長駄文館・・・久し振りの曇天に、リラックスモード為り。

             久し振りの曇天に、リラックスモード為り。(5/14/19) 晩飯を食べて7時半で在るか。昼寝をしなかった分、早く寝るべしで在ろうか。雨との由で、夕刻のジョロ散水は西の雨雲に、重点個所の水遣りに留めた。それでも責任が在るから、眠るまでに雨に降って貰い、安心したい物で在る。 廊下鳥の目覚ましでは在るが、起きれずに暫くうつらうつらを繰り返してトイレに起きる。雨は降らなかった様で在るが...

続きを読む

長駄文館・・・本日も、夏日との由為り。

                 本日も、夏日との由なり。(5/13/19) 何、今日も夏日かいな。雨が降りませんなぁ~。便利なベンリ菜が採り頃と成って、日々数を減らして行く次第で在る。ミツバは葉の千切り採取として居るから、独り食卓の具としては毎日消費しても株数が在るから、ローテーションが効いて居る。 ベンリ菜は土との相性が合って居るらしく、毎年立派な生りをして呉れる。種を買って置いたから、現在のスペー...

続きを読む

長駄文館・・・今日も、一日が始まる為り。

                今日も、一日が始まる為り。(5/12/19) この処のかったるさの原因が分かって、安心した次第で在る。暑さ寒さに順応するには、一週間前後を要するのが生物の常で在る。廊下鳥の早まる朝の催促と日中の暑さに、体が付いて行け無くても当然と云う物で在る。 ゲンキンな物で納得が行くと、安心出来るから不思議な物で在る。買い物のレジ袋を提げて帰って来ると声が掛かって、気軽にお茶を飲みに来...

続きを読む

長駄文館・・・さて、早朝散水と致そうか。

               さて、早朝散水をすると致そう。(5/11/19) ああ、好く寝た。3時で在るが、これ以上は眠れない。昨日は好い日だったので、昼寝も出来ずに、流石に疲れて仕舞い、晩飯を食べた途端に眠く成ってバタンキューの熟睡で在った。アハハ。 少し寝てからしようと思って居た台所の洗い物をして、米研ぎをしてアメリカンコーヒーを飲みながらの一服で在る。研ぎ水は明るく成ったら、ジョロ散水に回す事に...

続きを読む

長駄文館・・・遣らねば、進まぬ為り。

                   遣らねば、進まぬ為り。(5/10/19) 5時で在るか・・・。ふーむ、遣るしか無いか。嗚呼、面倒な事では無いか・・・。此処でヘコたれたら、男が廃れる。しゃ~無い。遣って見るか。 ライフワークとは、そう云う物で在る。世界史通読の読み返しはスローダウンさせて、云わば頭の歩留まりを基に教科書の記述との『対話』して居る段階に進んで居る。人間、覚えると云う一方通行から脱すると...

続きを読む

長駄文館・・・薄い曇天に、風が吹く為り。

                   薄い曇天に、風が吹く為り。(5/9/19) 昨日の月に一度の男話はカップコーヒーの差し入れと、岡の宮神社等の餓鬼時分のお祭り談義と、海外旅行の水中り経験で大いに盛り上がって仕舞った。昨日描き上げた絵に就いても、広告の裏に描いた絵を基に三作と為って居るので、其々の違いの中に在る共通な物と違いに就いても絵談義が進んで、愉しい時間で在った。 廊下に出て、庭の山ツツジのブリ...

続きを読む

長駄文館・・・本日、五月晴れ為り。

                  本日、五月晴れ為り。(5/8/19) 昨夜は寒く、試しに8時に寝て見た。当然、直ぐ眠りに着く訳でも無し、然りとてラジオor世界史朗読テープを聞く気も為らず、其の儘、羊一匹、二匹の数えも幼児過ぎる。為らばロートル親父の羊数えで、世界史絵巻を反芻しながら大人しくして居た次第で在る。 まぁ、そんな事をして居る内に寝て仕舞ったから、先ずは成功の口で廊下鳥の目覚めの頃に目が覚め...

続きを読む

長駄文館・・・今日から始まる日常為り。

              大型連休呆気無く過ぎ、始まる日常かな。(5/7/19) 鳥が起きた。5時で在るか。一日が始まるか・・・。夢を見なかったから、何か考えると致そうか。広いユーラシア大陸、西のヨーロッパ、東の中国、間に位置する遊牧騎馬民族が興亡する中央アジアも立派な主役で在る。好き好きのキッス!!元祖スキタイ、南に伝播してサルマタイ、東に伝播して匈奴。4C~6Cのフン帝国のアッティラ大王が齎したゲ...

続きを読む

長駄文館・・・さてさて、オマンマにする為り。

                 さてさて、オマンマをする為り。(5/6/19) 何時かと思えば、一時では無いか。中途半端な時間に、目が覚めて仕舞った物で在る。こんな時は起きて仕舞って、眠く成るのを待って二度寝をするしか無い。そんな時のPC打ちとラジオ深夜便で在る。 毎日が日曜日の私には関係無いが、本日は連休最終日で在る。連休後半に成っての好天気続きで、昨日は浴後に自転車散歩をして好い気分で在った。帰り...

続きを読む

長駄文館・・・薄曇りの子供の日為り。

                  薄曇りの子供の日為り。(5/5/19) ドンドンと花火も挙がって居るし、頁捲りは其れ為りにした。晩飯は少し足りなかった次第で在る。二回目の散歩と為って仕舞うが、縁日の屋台で焼きそばでも食べて来るのも好かろう。 そんな次第で、岡の宮神社のお祭りを覗きに行く。この近辺だと浅間のお祭りに次いでの賑わいで、5月の岡の宮、11月の浅間のお祭りで在る。 焼きそばが目当てで在ったが...

続きを読む

長駄文館・・・今月二度目の早朝散歩為り。

              今月、二度目の早朝散歩為り。(5/4/19)     左様で在るか、今日も暑く成り、午後には一時激しい雨とは、好都合では無いか。廊下鳥に起こされて、案の定5時で在る。明るく成った早朝を眺めながら、ラジオを聞く。本日は、緑の日との由。モーニングコーヒーと煙草のショート吸いで、成る程、庭は緑と花で在る。 ニュースでは韓国の労働組合が徴用工の像を設置して、日本大使館前の通りを『抗日...

続きを読む

長駄文館・・・これ、副産物の結果為り。

              へへへ、これ副産物の結果為り。(5/3/19)   廊下鳥が鳴いて居る。5時で在るか。『春眠暁を覚えず』で在る。今日は未だ起きんぞ。           小中時代の女同級生2人が登場する夢を見て居た。 高校卒業以来、2人には会っては居ないが、現在と思しき年齢で、小中時代の思い出話を懐かしく話して居る夢で在る。齢を重ねて古希坂の住人とも為ると、スケベ心が影を潜めて来る物で在る。...

続きを読む

長駄文館・・・さて、朝飯と致そうか。

                   さて、朝飯といたそうか。(5/2/19) 昨日はネット講義を布団に入って聴いて居ると、廊下から『お爺ちゃん来たよ』の声で在る。倅ファミリーが昼を一緒に食べようと遣って来た。孫二人は廊下で、齧り付きの鳥覗きをして居る。雨の寒さでコタツをONとして、上を片付けて並べる。「お父さん、今年もお願い。梅壺、タッパ、ジャムビン持って来た。台所において置くね。取り皿は?」「そっち...

続きを読む

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!