fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・本日好天、明日は雨との由為り。

               本日好天、明日は雨との由為り。(12/16/19)
 朝告げ鳥の声の声を聞きながら、昨日の分まで念入りにバッコン腹筋体操をする。『健康の勧め』でYに実行せよと申し送った処、翌日には遣って見た処、『俺は、Rの歩くペニスには為れん』とギブアップ宣言をして来た国家の寄生虫の顔を思い出して、口程でも無いと笑って居た次第で在るが、その内に顔を出す事だろう。

 昨日は週に一度の出社帰りにSが寄って呉れた。漬かって来た沢庵を味見させ、馴染んで来るのは、未だ未だ先の『特辛炒め味噌』を爪楊枝に本の少し試食させると、『こりぁ、行かん』と頭一杯の汗の段で在った。
貝ヒモとアサリの手製佃煮は女房殿も気に入って、一回で平らげて仕舞ったと云う。為らば、冷凍物を持って行くかと云うと、飯が進んで仕舞うから『我慢』するとの由。

       女房曰く、材料を持って行って、『一鍋』作って来て貰えとの段で在った。

 得心の町会図を7枚大きなサイズで会社コピーをして来て、各個配布は公民館のコピー機でするとの由。図面の青焼、白焼などの昔話が出たり、小中時代の旅館の息子、娘などの話が出たりしてのゆったりしたトークが出来た。話しのトーンとテンポが合致するから、内容の在る飽きない男で在る。

 夜は頁捲りをする。『国民の歴史』は、歴史に対する態度の基本が力説されて居て、上巻が矢張り面白い。頭の集中力も萎えて来たので、本を閉じる。

 スカンポ脳への酸素送りで、動画漁りをしてメルヘンチックな動物と子供の字幕映画を見付けて、ニヤニヤして居た処で在った。灰色狼に虎、オラウータンに象、クリズリー・ベア、鳥の種類も満載で、おいおい、其処まで遣るかいの『気候帯一切無視のテンコ盛り状態』に面食らいながらも、愉しんで居た次第で在る。孫が居たら、真に教育上宜しく無いファンタジー、メルヘンの世界で在る。

 続いて、時候で『忠臣蔵』の貼り付けが並んで居るから、何本か討ち入りシーンを中心に観て、就寝を待った。松本幸四朗・市川染五郎・中村吉衛門と忠臣蔵は、歌舞伎の十八番(おはこ)だったのが、好く解る処で在る。

 雪の凱旋行進に吉良上野介の高々と掲げられた『御首』の底部に、血が付いて居た物が漸く見付かって、矢張りこの位のリアリティが無ければ『片手落ち』とニヤニヤして観た次第で在った。

 子供の頃は『ちゅうしんぐら』の意味が全然解らずに居て、????の段では在ったが、『忠臣・内蔵助』と云う意味が解ったのは、漸く中学前後だった様な記憶が在る。今と違って、おいそれと疑問を質問出来なかった時代で在る。兎に角、小心者でお恥ずかしながら、質問する勇気が無かった次第で在った。へへへ。

     本日は週始め月曜日にして、快晴の暖かい日に成るとの由、明日は雨との由。

 さてさて、地笑いを意識的に演じる女アンカーのお時間で在るから、ラジオをOFFとする。多分、台本読みで在るから、棒読みに為らぬ様に意識的なメリハリ付けの放送なのだろうが、それがわざとらしい感じで、『耳障り』に聞こえて仕舞う次第で在る。聞く私の方としては、自然感がして来ないから、アナウンサープロの癖に、意識過剰・自己顕示欲女のパスの態なので在る。自然に振る舞えば、それで事充分な筈なのだが、何か勘違いをして居る感じで在る。へへへ。

 朝飯として、食後は歌謡曲テープを聴きながら、外気の暖まるのを待って、散歩のお時間として、午後のマイタイムに移行する心算で在る。本日好天、明日は雨日との由。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!