fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・さてさて、今日は何をすべしや為り。

                さてさて、本日は何をすると致そうか。(1/24/20)
 本日は3月並みの陽気にして、週末は雪が降るとの由。週末は2月に入る次第で在る。今日も朝告げの廊下鳥の声、動きに目が覚め、好い具合で在る。朝茶に煙草のショート吸いをしながら、8時のニュースを聴く。

 曇天無風の庭に、巣箱をもう一つ掛けて見ようかと考えて見る。シルバーセンターでは、1000円の巣箱が在った。去年は取り付けるのが遅く、とうとう利用されなかった楓の巣箱で在る。小部屋からの観察としては、枇杷の木辺りが好さそうなのだが、其処だとハイエナギャングのヒヨドリの侵入者監視場所と為って居るから、パスとしよう。然すれば、小部屋からは見え無いが、廊下からは見える甘柿の木に結ぶのが、好かろうと思われる。

         思い立ったが、『吉日』と云うから、散歩がてらに買って来ると致そう。

 ラジオを聴いて居ると、イランのアイデンティティと云う事で、解説が為されて居る。へへへ、NHK解説委員さんも詳説・世界史研究本をお持ちの様で在る。

 イランをペルシャと読み替えて解説して呉れると解り易かっただろうし、イラン7000年の歴史を踏まえて、中国と同じく誇り高い民族の共通性が在るとの由。
 そんな次第でイランとアラブのアイデンティティの違いから、イランのシーア派、アラブ他とのスンニ派の色分けに言及されて貰えば、イラン、イラクのメソポタミアにも思いが馳せられたと思われる。イランは何しろゾロアスター教の故郷にして、キリスト教、イスラム教に影響を与えた最古の一神教で在るそうな。一説には民族とは、言語・文化・宗教・習俗の括りを現わすそうな。

 現国際情勢では、何かと米とイランの緊張状態が日々のニュースに出て来て、『イランとは何ぞや』の解説が必要と為って来るのだろう。こんな解説を聴くと、国際紛争・情勢の根っこに流れて居る歴史を知らないと、自分の感想には通じない事が解って来る物で在ると同時に、日頃の頁捲りの成果が現われて来る感がして、嬉しい物で在る。

 履歴書には家族構成・学歴・資格・職務経歴の項目が在ると同様に、民族、国家にも表札が在る。そして表札の背後には歴史が横たわって居る。人間が一代にして生まれて来ないのと同様に、人間には血筋と云う遺伝子の継承が縦軸として流れて居る次第なので在る。それらを総称して、個の歴史・民族、国家、国柄と云うのだろう。

 昨日はPCをラジオ代わりにコタツで横に為って居ると、玄関に声で在る。「ちょいと待っと呉れ~」で、行けば『新任の民生委員さん』のご挨拶で在る。小柄な私より年長の婦人で在る。

「Rさんは、独り生活者ですよね~。」
「あいあい、世間様から相手にされて無ぇ独り暮らしだんね。」

「出来るか如何か分からないけど、一期3年を最後のお務めと思って引き受けました。」
「そりぁ、御苦労さまです。お世話に為ります。そうだ、お近付きに俺の戯け画を見て行ってお呉れや。どうぞ。」

「本当は、お宅に上がっちゃ行け無い事に為ってるんだけど。」
「大丈夫、悪さはしないから。」
「悪さされても、困らない歳だしね。じぁ、ちょっと上がらせて貰います。」

「ウァ~!! 凄い!! これは何ですか。」
「あい、口の悪い友達が云うには、『妄想窟の間』だってさね。」
「この色彩と形。これ如何するんですか。」

「如何もし無ぇさね。独り生活で寂しいから、俺の悪戯描きのその時、その時の『分身達』の間だわね。お陰でこの部屋に居ると、寂しく無いんでね。へへへ。」
「出品すれば好いのに。唯置いておくには、勿体無さ過ぎる。ピカソ見たいなカラフルでパワフルじゃ無いですか。欲しいと云う人、居るでしょう。」

「極ごく、偶にね。そんな友達にはコピーして、色塗りしてプレゼントしてるけどね。見るだけ只だから、仏帳面訪問だけじゃ、役目とは云え面白くは無ぇずら。来たら、此処で休憩して行きましょや。独り暮らしでも、お茶、コーヒー位は出すんね。」
「うんうん、お茶菓子持って、友達と見に来るわ。」

「あいあい、そうしてお呉れや、何しろ、同じ町会の誼(よしみ)だぜね。遠慮は要ら無ぇよ。」
「何か、私、絵を見て元気に為っちゃった。」

 へへへ、戯画は初対面でも、人と人の敷き居を低くして呉れる装置作用を齎せて呉れる物で在る。元町会役員の二級上の二本線先輩さんの町会リサーチによると、私は結構な町会認知度が在るそうな。民生委員さんの申し送りの中には、独り暮らしの高齢者情報も当然に在るのだろうから、私の人畜無害振りは『太鼓判』が押されて居るのだろう。
             さてさて、本日は何をして過ごすべしや・・・で在る。

 きのうは雨の合間に最寄りのスーパーまで歩いただけなので、昨日の不足を穴埋めすべく、ぐるりと周回コースを回って、シルバーセンターで巣箱をチョイスして来る。出入り口に止まりが在るも、ブルーのペンキ塗りは気に喰わ無いが同じ1000円で在るから、ペンキの色褪せを念頭に入れて買う事にする。客の居ない婆桜3人衆と、巣箱、野鳥の事等を話して来る。

 意外や意外で、野鳥知識の無い人が殆どで、私の方が吃驚する次第で在る。レジ袋の巣箱を下げての散歩帰り、矢張り、日課の散歩をしないと落ち着かない次第で在る。

 甘柿の幹にセットしようとするが、如何も安定しない。別の木にセットする。これから春に向けて庭に巣箱2つで、シジューカラの来庭に期待する次第で在る。

               さてさて、午後の部に移行致しまする。へへへ。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!