fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・今年も、植えた為り。

               今年も、所定の場所に植えた為り。(4/30/20)
 ああ、疲れた。何時と時計を身に行けば、11時半の回りで在る。キユウリ4、トマトの大中小・ミニと買って、8本の植え付け&支えを取り付けて、満足の疲労感で在る。ホームセンターの苗コーナーは結構な盛りで在る。おばちゃん連に、何やかやと話し掛けられる。毎年キュウリを買うのだが、殆ど生らないから、高い苗を買わないと行けないかなの御下問で在る。

「俺は何時も安物だよ。それでも、飽きる位、生るよ。接ぎ木と云っても、台木のヘチマ、カボチャへ種芽を継ぐって話しで、本は同じなんだから、日当たりの所為だと思うよ。花、野菜はお天道さんの申し子って云うから、大き目の鉢に植えて、日照移動させるのも手だんね。」
「プロねぇ~。納得!!遣って見よう。」
「別にプロじゃ無ぇせ。遣る事が無ぇから、遊び観察してるだけだいね。」
「そうそう、コロナコロナで閉じ籠もりだからね。何かする事を見付け無くちゃね。」

 昨日から高温の好天と成った次第で、連休明けを予定して居た苗植えで在ったが、体がじっとして居られずに、自転車で来て仕舞った次第で在る。

 例年の所定の家庭菜園場所に種蒔きをして芽が出て、苗を植えて支えを作れば、収り具合が好く成って来る物で在る。これから夏の終わりまで、せっせと風呂残りをジョロ散水とする日課をこなしながらの苺、葉野菜、牡丹、芍薬、カサブランカの成長の下僕と為る次第で在る。

        明日からは風薫る五月で、信州の一年で一番の季節と相成る。

 本日初めての小部屋入りで、楓の幼葉に吹く風を見ながらのコーヒータイムで在る。全戸開放の物干しには風で揺れる布団の反射で在る。ポンポンアスターの芽出しも僅かに覗いて来て、後は蔓無しインゲン、マクワ瓜の芽出しが出て来れば、一段落で、牡丹の花の開花に続いて、芍薬の開花愛でと為る。

 例年だとこの時季は、竿振りなのだが、去年の大台風で河床が一掃されて魚影の見えない川で在る。何しろ、馬鹿ハヤの姿も見えないから困った物で在る。台風の置き土産が、肌理の細かい砂溜まりで、今年はトータルすると、一番運び入れた砂量で在る。

        さてさて、小昼にして、午後の部に移行すると致しましょうかね。へへへ。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!