fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・静かに過ごす日曜日為り。

                 静かに過ごす日曜日為り。(7/11/21)
 昨夜は、雨が降らなかった模様で在る。朝ご挨拶にインゲンとミツバを採る。本日のキュウリは無いが、種蒔き物にも花が付いて来た。連日の雨でトマトは水が入り過ぎての表皮割れで、不味い次第で在る。大分蕾を大きくさせて来た鬼ユリの葉に、今季初のセミの抜け殻を発見して、梅雨明けの近い事を思う。

 三本植えた黄の小玉スイカの優等生に花が咲いた。マクワ瓜の捨て種から発芽した2本が、確りした形に為って来た。物に為るかは分らぬが、これも発見の愉しみの一つと為ろう。
 土手花壇ではマツバボタンが花盛りと成って、グラジオラスの紫の花が数本咲いて来た。グラジオラスも絶えずに自生状態で、場を確保して居るから強い物だと感心して居る次第で在る。多分物には為りそうも無いが、やっと生姜が2本伸びて来た。

 ラジオを聴いて居ると、夏は『クエン酸の季節』とやらで梅干し健康法で行くべしとの由。梅のクエン酸効用を縷々聴き居て居ると、何十年も前に流行った国学史教授の『梅干し健康法』を思い出した次第で在る。毎年梅が豊富に生る次第で、梅漬け、梅干しの御厄介と成って居るから、知らず知らずの医食同源効果を受けて居るのかも知れない。食の遺伝子で、日本人と梅は切っても切れない関係に在るのだろう。

 セミの抜け殻を発見して、今年もそろそろ恒例のキリギリス獲りで夏のセットをしたいと考えて居るのだが、来週には弟と約束した佐渡でのショートバカンスが控えて居るので、それが終わるまではお預けとして居る次第で在る。独り暮らしで生き物を飼うと、何日も家を空ける事は出来ない次第で在る。お盆には神津島クルージングにも誘われて居るし、夏の風物詩・キリギリスは、安全牌を取って留守中は庭放逐をしてご近所さん周回をさせて、帰って来たら再度のキリギリス獲りに行って来ようと考えて居る次第で在る。

 蜂カヴァを半分に縮小させて遣ったら、アシナガバチ達は迷わずに巣を行き来して、周辺でのウロ付き飛行が解消された。

 朝の一時はお天道さんの暑さでは在ったが、何時の間にかの梅雨の曇天への移行と成って仕舞った。クラシックの音楽の泉をBGMに、小蚊に喰い付かれた痒みにムヒを擦り込んでの日課の朝打ちのお時間として居る。

 偶にはご近所天理教さんへお茶飲みに行きたい気は在る物の、この処、開放されたウザーラさんと顔を合して、元の木阿弥と為ったら堪らないから『自粛』をするしか在るまい。へへへ。

 さてさて、9時で在るか。お天気情報を聴いて、討論会の議題を聞いてから、朝飯の用意をすると致しましょうかね。コロナちゃんで在るか。ラジオをOFFとして朝飯と致しまする。

 食後は全戸開放の小風そよぐ廊下で、子供科学相談を聴いて居ると、庭に焦げ茶の蛇の目蝶の多さで在る。庭の小世界では在るが、時の進みで来庭する生き物達も替わって来る。植物、昆虫と云った小さき物達の営みに気付けば、これが生物の多様性と云う姿なのだろう。

 風の通りに、ラジオの子供声を聴いての静かな日曜日の午前タイムで在る。古希坂独居老人には好い空間で在る。アハハ。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!