fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・雪降らずで、ホッとする為り。

                雪降らずで、ホッとする為り。(12/26/21)
 寒い寒いで、昨日のコメディ時代劇のオカマ質屋の名演技を思い出して、独りを幸いに寝床で大笑いの連発をして、名前は存じ上げないが、由梨徹、茶川一郎さんに匹敵するオカマ演技は、主役を喰って仕舞う程の記憶に残る処で在る。美男美女だけの物語では、大衆娯楽の面白さは出て来ない。一芸に秀でる役者さん達の研鑚は脇の脇に位置する中での目立ちの領域で在るから、天賦の因子と努力の賜物なのだろう。

 思い出し笑いの連発後は、体内湯たんぽの放出で寝る状況には在ったが、起きたくない次第で在る。然しながら、睡眠時間も過不足無しで在るし、目が覚めて仕舞った事でも在るから、起きる踏ん切りを付ける為に、布団の中でバッコン腹筋体操を始める。継続は力為りとは好く云った物の、根性無しの肥満児小童児、Yに見せたい程の上下左右回転運動で在る。これで如意棒為らば、女性(にょしょう)群を生きながらの極楽浄土へ連れて行けるので在るが、人生とは儘為らぬ物で在る。

 しゃ~無い起きるべしで、ササッと厚着をして障子を開けて庭を見れば、雪のパウダー塗しで、空は明るい。洗濯物にはパウダー無しの儲け物で在る。日曜の朝はクラシックのお時間で在る。熱々のアメリカンとして、コタツを強として煙草の一服を付ける。

 9時の天気情報を聴けば、長野の大雪はこれからとの由。電線に雀が二羽、上がり石のミカンは幸い其の儘に残されて居る。雀も餌食べに下りて来た次第で在る。飯も炊けて居るから、私も朝飯の用意をして食事とすると致そうか。

 あっさり系で腹を満たして、フランク・シナトラを聴きながら、食後の緑茶とする。廊下には薄い陽入りは出て来た物の、空は一面の曇天模様と化して来た。数年に一度の大寒気団との由で在るから、地面の氷柱も其の儘の一日に為りそうで在る。コタツ日の一日と為りそうで在るから、頁捲りで時間潰しをするしか無さそうで在る。其れなりに時間潰しが出来るから、寂しいと愚痴を溢す事も無いから、趣味が在るのは幸いな事で在る。

 長丁場本も後100頁で在るから、年内には読了で在る。さて午後の部の前倒しに民で見ると致そう。千里の道も一歩から始めて、遣れば何事も引き算が近く為る物で在る。BGMはボリュームを下げて、頭に入って来ない洋楽が好い次第で在る。へへへ。

 Sから電話が掛かって来て、コンビニでコーヒーを買って顔を出すとの由。6畳戯画廊を暖めて置く。
「おいおい、凄い着膨れじゃないか。」
「そりぁそうさや。俺ん処は外気に通じる家だから、小部屋でのコタツ当たりには、こうさや。俺は頭が敏感に出来てるから、暖房すると脳味噌がふやけちゃうから、昭和中期の生活が体に合ってるんだわ。」

 読書に飽きが来て居たので、丁度好い息抜きタイムと為った。後60頁の余裕が出来て来たから、区切りで思い付いた切り口で、備忘録の追加でPC打ちをして置くと致そうか。

                   世界史備忘録・・・日本から観た大戦前夜

 産業革命による世界一体化経済⇒生産過剰に因るほぼ10年周期の経済循環の内、世界的不況の現れは1873年、1907年、1929年が顕著な物で在る。

 日本では第一次世界大戦の景況は、1920年の戦後不況の始まりで、23年の関東大震災、27年の金融恐慌を引き起こし、対中積極政策に乗り出す。32年満州国建国、37年リットン調査団勧告⇒国際連盟脱退。40年北部仏印進駐、41年南部仏印進駐、日米開戦。

1914~18年。第一次世界大戦
1915年 ★袁世凱に21カ条要求。
1917年 露革命。
1918年 ★シベリア出兵。 
1919年 1月第一次大戦パリ講和会議。
朝鮮で3.1運動。日武断政治から文化政へ。中国5.4運動。
カラハン宣言で露の持って居た対中利権を放棄。文化改革(白話運動)の陳独秀中国共産党結成。
1920年 ★日本、戦後不況始まる。
1923年 ★関東大震災。
1924年 孫文国共合作。5.30事件。
1927年 ★対中積極策に乗り出す。

1929年 世界大恐慌始まる。持てる国VS持たざる国。
1932年 ★満州国建国。
1937年 ★リットン調査団の勧告。国際連盟脱退。
1939年 第二次大戦始まる。
1940年 ★北部仏印進駐。
1941年 ★南部仏印進駐。日米開戦。
1943年 伊降伏。
1945年 独、日降伏⇒第二次大戦終結。

 時の事件を年表整理をして見ると、事象因子は其々に連動して秒針、分針、時針を動かして、歴史の方向性と速度を刻んで行く物らしい。世界史と云う文字盤に動く西洋、東洋、その中の日本、朝鮮、中国の刻む針音も秒針音ばかりを強調して仕舞えば、千年の恨み節に終始して仕舞う。時計の仕組みが、秒・分・時・日・月・年で成り立って居るので在るから、『遠近両読み』をして行かないと、大人の歴史には為らない次第で在ろうに。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!