fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・ブリッジは、口中でカチカチ為り。

                ブリッジ、口中でカチカチ為り。(5/18/22)
 本日は、久し振りの晴れの朝で在る。未だ早朝で在るから、ひんやりとした空気ながら、好い気分で在る。ゴミ出しをして来てのモーニングコーヒーを持っての庭確認で、ミツバの千切りとする。芍薬が綻びを見せて居て、近日中の開花状況で在る。本日は朝一番の歯医者でブリッジが入る。20日はボランティアの土手斜面のビーバー刈りが在る。

     まぁ、何やかやとする事が在ると云うのは、心身ともに呆け防止にも為る次第で在る。

 お隣さんも庭手入れで在るから、お互いの寄る歳波の悲哀を笑い合っての、暫しの塀越しのお話とする。子供時分からのお隣同士の年々老いる古希坂住人で在るから、気兼ね無く話を交わす事が出来るのは、アハハと云う物で在る。

                    お隣さんの庭も、自然流の趣で在る。

 雑草以外は自然の儘に任せて居る次第では在るが、自然界と云う物は土に合うと、植えた覚えの無い所からもアヤメのコロニーが発生して来る物で、カキツバタ、ジャーマンアイリス、釣りの際に採って来た野生アヤメが、庭の花の主役と成って居る。野生種のアヤメが何とも風情が在って、一幅の掛け軸に相当する様と為って居る。山ツツジ、大輪ツツジの2株が終わって、最後の株が満開の華やかさを見せて居る。そして、サツキには幾つかのピンクの蕾が見えて来た。矮性ユリには早くも蕾の膨らみで在る。

  長く厳しい信州の春の賑わいは、目白押しの並びで在る。通勤帯の第一陣が始まった様で在る。

      さてさて、軽く朝飯、朝風呂を済ませて、歯医者に備えて置くと致しましょうかね。

 ブリッジ掛けが済んで、来週はその調整と、被せ物の欠け部分の修正が在るとの由。ブリッジの違和感は慣れるしか無い。そんな口中をカチカチさせながら、米屋さん経由で帰って来る。野良着スタイルに着替えて、庭の雑草の芽出しを摘んだり、小石拾いとする。矢張り、お天道さんが照ると気持ちが好い。川原からもカジカ蛙の声で在る。

 勤め、社会の柵から解放されての自然観望、自然観察の日々を送って居ると、4,500mのカジカ蛙の遡上に何年を要した物かと、人間には気付かない自然界の移動の遅さの中にこそ、生物界の厳しさ、歩みの遅さを知る処でも在る。地球誕生45億年前、生命誕生39億年前、最後の氷河期が終わったのが、1万年前・・・etcと考えれば、悠久の大地、生命の悠久の進みは、自然界の長スパンの不変の理の様なのだろう。人間界だけが異質過ぎる反逆の徒なのだろうからして、罪深い種族で在る。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!