fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・満足為り。

                朝の河川敷景観に、満足感為り。(9/17/22)
 何時まで続く、この暑さで在る。昨日は熱中下の参りに参ったボランティア作業後、温めの風呂で筋肉解しをして、洗濯後は缶ビールの勢いを借りて、昼寝の体力充電を図った。

   そんな次第で、夜の暑さに閉口しながらの動画見をして、早目の就寝とした次第で在る。

 疲労の所為か、短編物の朝鮮使節団の貼り物を何本か見たが、既に知識として知って居る物ばかりで、これと云った新発見は無かった。
『教科書には出て来ない朝鮮使節団の真実』と云ったキャチコピーも月並みで、その内容も無難に纏めて居るが、歴史を通史としてライフワークとしている身としては、如何しても食い足りない感を覚えて仕舞う。
 
 歴史は世界史、日本史の通史を以って、全体と個のバランス感覚を以って俯瞰する態度を持つ姿勢が無いと、『部分的な個の強調』に堕して仕舞い、何かと手落ちが生じる物の様で在る。

 さて、昨日は好意を持って居る元役員さんで、活け花の師匠さんの労わりの声掛けを頂戴して、大分体調が戻られたと安堵した。

 私は相変わらず若くて力強いの最敬礼の『お褒めの言葉』を頂いた次第では在るが、唯ひたすらに炎天下で熊手作業をすれば、人力作業に完全にバテての自分との闘いの修行僧の態に為って仕舞う。暑さと疲れに休憩をしたい気には為るが、仕事量と時間が在るから、作業は引き算の諦観の下で、歯をくいしばって遣って居るのが実態で在る。

『休憩もしないで、好く続くな』と云われるが、所詮、仕事は疲れる物で在る。単純作業は持続力に縋(すが)るしか方途は無い。従って、ウサギとカメの話を思い浮かべて、カメに徹して引き手の左右を交替させながら、稼動時間を長くする工夫をするしか無いので在る。
 人力作業はエネルギー消費が大に為るのは、当たり前の結果で在る。機械のロボットじぁ在るまいし、生身の人間が疲れない訳が無いし、それは誰しもが平等の事で在る。

 事、作業に当たっては、まな板の鯉に倣って、当然のキツさは、四の五の泣き言を言わず、『自分を試す修行』と、頭のスイッチを切り替えるしか無いと云うのが、私の『経験値』で在る。

 周りからは『異質の人間』と好く言われるが、私としてはTPOに従って、遣るべき時は遣るべしの『順応体質』なので在ろうと思って居るだけの事で在る。遣れば遣った分の成果が、褒美として提供されるから、それを以って好しと自分を労わって遣るのが、縄文人の末裔と云う物で在る。

 イラッシャイマセの店で昼を採り、財布からバラ銭を掌に開けると、奥さんが端数のバラ銭をチョイスして、手で取って呉れた。いやはや女性の柔らかな白い手の感触が、何とも心地好かった次第で在った。アハハ。

 弟から電話が無い処を見ると、仕事の関係上、神津島散骨は都合が付かなかった様で在る。その内、顔を出す事だろうから、弟分の本瓜の味噌漬けも仕込みが終えて居るから、何時でも冷蔵庫のタッパを持たせて遣れば喜ぶ次第で在る。

 今の処、両腕の筋肉痛は無い様で、古希坂爺としては『儲け物』の感で在る。まぁ、これも、日頃のお天道さん信仰のご加護かも知れぬ。有難い事で在る。

  お天道さんの昇りで在る。飯も未だ炊けぬから、その間に、昨日の成果を見て来る事に致そうか。

 いやはや、奇麗スッキリと拡がる刈り上げ河川敷の広がりで在る。昨日手こずった草の山は、すっかり水分を蒸発させて、呆気無い程の嵩を並べて居る。明日の班長連の袋詰めで、益々の景観と為る事、必至で在る。

 これが縁の下の黒子・ボランティアの満足感で在る。人間、言高動低では形に為らない清々しさを覚える気分で在る。

       さてさて、本日は土曜日で在る。山カフェのお時間を頂戴すると致そうか。へへへ。


 飯後は昨日パスして仕舞った、備忘録進めの穴を埋めて置くと致そう。何事も継続は力為りで在る。もう一息で在る。備忘録読みをして居ると、大きな梨を持って来てのSの来宅が在ったり、野菜の差し入れにYが来宅したりの時間の経過で在る。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!