fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・前倒し散歩に、カワセミとの遭遇為り。

                前倒し散歩に、カワセミとの遭遇為り。(2/2/23)
 2月2日は木曜で在るか。さて起床とするか。然程、腹も空いて居ないから、特辛炒め味噌を仕込んで置くと致そうか。未だ充分在るのだが、作って寝かせて角が取れる迄には漬け物同様に日数を要する物で在る。これを称して、醸成の味と云うので在ろう。末端底辺貧民の食卓には漬け物、梅干し同様に、特辛炒め味噌は欠かせない『飯の友』の位置付けと為って居る。

 本日も引き続き、好天に恵まれた空気の楽な日と成って居る。仕込みの粗熱が冷めたら、タッパに入れて、寝かせに移行させれば好い。昨日は結構な時間を趣味の世界史に充てて、備忘録で中国王朝史を読み終えた。
 そんな次第で、些かスカンポ脳が休養を欲して居る様で在る。目を通せば通す程に、易姓革命のお国柄は、現赤い征服王朝の中狂の旧態依然とした様を呈して居て、近付きたくない歴史感想と為って仕舞う次第で在る。

 モンゴルの元に100年支配され、『漢民族の復興』と銘打った明国では在るが、王室の内粉に乗じて『靖難の役』のクーデターで帝位に昇ったのが永楽帝で在るそうな。永楽帝と云えば、イスラム教徒で宦官の鄭和に南海遠征を指揮させた中国の大英傑とされて居る皇帝で在る。治世20年余。南海遠征は大国・明の持ち出しが多く、経費倒れで7回で終了して、中国の海禁政策に戻ったそうな。終身国家主席の独裁に君臨する習近平は、ブリックス銀行、アジアインフラ投資銀行、一帯一路、ゼロコロナと威勢だけは世界の大人(たいじん)振った大仰さは見せる物の、歴史に学ぶと如何やらハッタリ屋の永楽帝を想起して仕舞う次第で在る。

 それでも『蓼喰う虫も、好き好き』で、政治・経済・文学の分野に中狂ファンが居ると云うので在るから、不思議と思うだけで在る。一方では私の様な『坊主憎ければ、袈裟まで憎し』と云うのも頂けないのだろうが、人には其々の価値観が異なるから、大人しくウオッチングとするしか無い。

 さて、10時半で在るか。お天気も好いから、飯は朝昼兼食でパンで済ませるとして、時間が在るから前倒し散歩でもして来ると致そうか。

 遠くに犬散歩のご婦人の姿だけの、河川敷散歩を始める。寒さの緩みで流れの氷は無く成って居る。流れの透明度に魚影を追うが、アブラハヤの稚魚の群れだけでお目当てのヤマメの姿は一切ない。野鳥確認をしての歩きとするが、雀とカラスだけで、珍しくセキレイ類(セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ)も皆無で在る。空にはトンビのピー、ヒョロヒョロの声で在る。周回コースの折り返し橋から戻りの歩きをして居ると、川面をコバルトブルーの短駆の飛翔で在る。久し振りにカワセミとの遭遇で、前倒し散歩の快が在ったと云う物で在る。

 犬も歩けば、棒に当たるでは無いが、『好い遭遇』で在ったから、帰宅して些か寒いが全戸開放として、廊下上がり石の上にドライ・ミルワームを振舞ってのパン食とする。午後タイムは、流しのお時間で好かろう。へへへ。


スポンサーサイト



コメント

「特辛炒め味噌」

初めまして。
いつもご訪問ありがとうございます。
今日の記事の中の「特辛炒め味噌」に興味が湧きました。どんな風にお造りになられているのでしょうか?
もし宜しければ、ご教授、お願いします。

No title

            yokoblueplanetさんへ。
               こんばんわ。
 秋になると、個人スーパーでは唐辛子の袋詰めが店頭に並びます。それを使っていますが、無ければ漬物用の輪切り赤唐辛子で十分です。

 自分の好きな具材で挽肉、乾燥小エビ、乾燥シラスを投入して、先ずは油炒めとします。焦げ目が付いて来たら、火を止めて、味噌、砂糖、調理酒を加えて、掻き混ぜます。

 混ざった処で、再び油を回して、弱火でコトコト炊いて行きます。水分が飛んで、味噌が沸々して来た処に、水分吸収の為に、サバ節を投入して、水気を蒸発させます。

 焦げ付かぬように掻き混ぜ、香り付けにごま油を少量落として、完成とします。

 男作りですから、レシピは在りません。作りながら味見をして、自分の好きな味、炒め具合にしています。

 粗熱の冷めた処で、タッパ収納して、1、2週間寝かせると、具材が馴染んで来て、角が取れて円やかに向かいます。

 飯、餅、酒のあて、味噌汁にも転用が効いて、重宝物と為りますよ。  作る回数を重ねると、要領が分って来ると思います。基本が味噌ですので、日持ちがする一品と思います。是非とも、お試しあれ。

ありがとうございます。

おはようございます。
作り方、了解しました。かなり栄養価の高い一品で、あると大いに重宝しそうです。これは、唐辛子抜きでも美味しく仕上がりそうですね。
(タンパク源の)落花生の味噌炒めは、定期的に作りますが、同じような容量でいけそうです。
材料を揃えて、早速、試してみます。
ありがとうございました!

No title

            yokoblueplanetさんへ。

       了解です。お役に立てて安心しました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!