fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・早々に、寝床にリターン為り。

                 早々に、寝床リターン為り。(2/5/23)
 別に変った事をした訳では無いが、腹がおかしい。風邪が腹に来て居る症状で在るから、夜中にルル錠を服用して寝直した次第で在る。本日は曇天の日曜日も在るから、薬の関係で朝飯を食べて、寝床読書で養生をすると致そうか。

     馬鹿は風邪を引かないと云うから、一応馬鹿で無い証明が出来たと云う事だろう。

 昨日から読み始めた本も、半分まで来たから、本を読了せよのお天道さんの御下知と考えるべしで在る。

 スパゲティ食として、風邪薬の服用をして小部屋のコタツに別れを告げての寝床リターンとする。

『嗚呼、読んだ読んだの疲れた為り』で在る。初版が2004年と在るから、彼是20年前の本で在る。前半は中国史で、後半は経済資料に基いた中国未来象で在るから、全くの古さを感じさせない『文明史家』の解り易い内容で在った。

『現在、未来は過去に在り』で、過去・現在・未来の連動性を、通史で読み解く真っ当さは、世界史を趣味のライフワークとする者には、打って付けの書で在る。

 赤線ばかりの本で在るから、私の癖からして一度通読をして、二度目に赤線を引いて、三度目以降は、赤線部分の流し読み本の要点エキスを効率良く収納して行くタイプで在るから、多分、何回かを通読して居るのだろう。
 物を覚えたり、道具を使ったり、台所遊びで料理をするのも、全ては馴染ませると云う『反復継続』が基本で在り、その過程で『継続は力為り』の成果を齎せて呉れるのが、『凡人の歩み』と云う物で在ろうか。

 私は典型的な貧乏人体質で在るから、時間を掛けた物は捨てるに惜しいと考える。其処が私とYとの違いなのだろう。へへへ。

       お天道さんも、私の素直さにニッコリの晴天の日差しに微笑まれて御座る。

 さてさて、風邪薬で体調も戻ったらしい。遅く成った昼を食べて、晩飯の米研ぎをして昼寝と致しましょうかね。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!