fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・早や、月替わり為り。

                     早や、月替わり為り。(6/1/23)
 今年も、半年の六月に突入して仕舞った。呆気無い程の月日の速さで在る。好いのか悪いのか、私には解らない次第で在る。然しながら毎日何かと動かざるを得ない事が在って、其れなりに健康を保って居るから、好しとすべき月日の速さなので在ろう。
今日は資源出し日で在るから、ボランティアで一輪車押しで、公民館での顔見知りさん達との立ち話も在ろう。

 大分小さく成って来たが、苺採りは続き本日は瓶詰と為る。弟のプレゼント用として、未だ未だ控えて居るから、私としては数をストックして置かねば為らない『お仕事』なので在る。

 散歩道、スーパー道に2か所の苺群が在る。マメに採れば、充分な量で苺ジャム配りが出来そうなものなのだが、他人様に干渉する気は更々ないが、『鑑賞用苺群』とされて居るのだろう。

 昨日は貧民生活で砂糖をセーブして居るから、足りなかったら砂糖を足して呉れと云うと、調整するとの事。気に入ったら商売用に持って来るかと云うと、勿体無いし、そう為ると一年中出さないと行けなく為るから、『私だけの特別ジャム』で好いのだと云う。アハハ。商売とは安定供給の道で在るから、当然と云えば当然の判断と云う物で在る。

 そんな次第で、知る人ぞ知るの吾が野苺ジャム、梅干し、梅シロップ、吊るし柿、沢庵漬け、雑煮は、ファン待望の隠れ名品の評価が高い。

 今年も庭の巣箱、ミネゾの洞にはシジューカラの栄巣も無く、キジバトの巣材運びの無い儘、五月は終わって仕舞った。

 それでも見事なまでのツツジ、サツキ、牡丹、芍薬の咲き誇りで、満足の行く花の競演と成って居る。ニワウメが色付き、青山椒実も収穫時を迎えて居るし、苦節何十年かは知らぬが、甲州ブドウ種?が初めての本格的房持ちで、日々成長する様で、現在20房を数える次第で在る。ブラックベリーも、花が咲いて来た。数は少ないが、そのジャムは逸品で在る。多分、小瓶で私と弟分しか出来ないだろうが、これまた愉しみとする処で在る。

 そして、初めて種を蒔いたサラダレタスが、本領発揮とばかりに、一気にその成長振りを見せ始めて来た。一方、インゲン、小玉スイカの芽出しは未だで、痺れを切らして居る次第で在る。

    今年は、テッポウユリとジャンボカサブランカ、ブドウ2種と甘柿の数が愉しみで在る。

 昨日は馬鹿ハヤでも釣ろうかでテンカラを振って見たが、空振りで在った。それでも遣った分、納得が行った。今度は餌釣りで遣って見ると致そう。明日は大雨の予想との由。願わくば大雨で上流のヤマメの下りで、ヤマメ復活を期待したい。今年は去年に引き続いて、キリギリスの声が聞かれたら、二回目のキリギリス移住確定が現実と為る。

 蛍、オニヤンマ、カジカ蛙、ヤマメ、キリギリスなど、川に生息する生き物達の有無は、自然環境の内実を知る上で、大事な確認対象で在る。一応その関連では、蛇も対象では在るが、それは避けて通りたいが、今年は2匹との遭遇で在る。

 資源出しの時間を待ちながらのブログ打ちも、ラジオ体操のお時間と成って来た。本日も青空の朝日の眩しさと成って来た。さてさて、トイレ序に一輪車を出して来ると致そうか。

 食後は苺採りをして小瓶5個とした。残りの瓶が3個で在るから、ペダル運動に5個買って来ると致そうか。外に漕ぎ出せば向かい風で在る。帰りの昇り勾配とも成れば、追い風で在るから、それも好かろう。理由を付けて、外の空気に身を置く事は好い気分に繋がる物で在る。

 さてさて月が改まって、メモ用紙も増えて仕舞った。しゃ~無い。今日は備忘録学習で、字を書きながら自習時間とすると致そうか。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!