世界史備忘録…キリスト教史
- 2023/07/09
- 08:11
世界史備忘録・・・時系列に観る歴史の方向性
西洋史時代区分・・・中世、キリスト教封建制以降5C~14C
8C ピレネーより後ウマイア朝イスラム侵攻する。トゥール・ボアチィア間の戦いフランク勝利する。
9C(800年)フランク王国をして西ローマ帝国復活 中世キリスト教国としてヨーロッパに封建世界誕生。ゲルマンのカロリングルネッサンスで文明開化を試みる。
9~11C ヴァイキング、マジャールの侵攻。農業革命有畜三圃農法・ゲルマン犂、大開墾時代、余剰農産物は河川を通じた中世都市へ。
11C 教皇vs国王の聖職者叙任権闘争で仏・独・英の3国王破門、カノッサ事件。クレルモント公会議で十字軍遠征決議される。
12~3C 200年、7回に亘る十字軍遠征失敗に終わる。進んだイスラムとのカルチャーショックで12Cルネッサンスと云われる大学誕生ラッシュ。12Cの神学はアリストテレス型スコラ哲学。13Cのモンゴル西進でワールシュタット戦で独・ポーランド連合軍敗北。ロシアにキブチャク・ハン国誕生で、200年のタタールのくびき始まる。
13C 神学大全成る。普遍論闘争に於ける信仰心と理性。十字軍の失敗。カソリックの権威失墜、国王・貴族・騎士の没落。
14C アナーニ事件。教皇のアビニョン捕囚、英でウィクリフの教会批判・改革運動。武器は聖書の英訳。
近世・ルネッサンス以降絶対王政の15C~17C
15C 英仏百年戦争。大航海・交易時代。プラハでウィクリフを継承した教会改革運動で、フス戦争勃発。鎮圧される。アビニョンvsローマのカソリック大分裂時代に。
16C ルター独で、カルヴィン仏で宗教改革を進め宗教革命へ発展。
17C カソリックvsプロテスタントの宗教戦争に終止符を打ってウェストファリア条約成る。新旧キリスト教の併存、オランダ独立、スイス永世中立国として独立を承認される。ベーコン、デカルトの科学革命に依り、スコラ哲学時の哲学は神学の婢から、観察実験実証の自然科学の学門としての地位を確立する。
近代市民革命以降第一次大戦の17c~19C
18C 産業革命、大西洋市民革命(米独立戦争・仏革命)
19C 近代科学の大躍進期。ナポレオン戦争、反動ウイーン体制。
20C 列強帝国主義の時代。世界分割時代。
西洋史時代区分・・・中世、キリスト教封建制以降5C~14C
8C ピレネーより後ウマイア朝イスラム侵攻する。トゥール・ボアチィア間の戦いフランク勝利する。
9C(800年)フランク王国をして西ローマ帝国復活 中世キリスト教国としてヨーロッパに封建世界誕生。ゲルマンのカロリングルネッサンスで文明開化を試みる。
9~11C ヴァイキング、マジャールの侵攻。農業革命有畜三圃農法・ゲルマン犂、大開墾時代、余剰農産物は河川を通じた中世都市へ。
11C 教皇vs国王の聖職者叙任権闘争で仏・独・英の3国王破門、カノッサ事件。クレルモント公会議で十字軍遠征決議される。
12~3C 200年、7回に亘る十字軍遠征失敗に終わる。進んだイスラムとのカルチャーショックで12Cルネッサンスと云われる大学誕生ラッシュ。12Cの神学はアリストテレス型スコラ哲学。13Cのモンゴル西進でワールシュタット戦で独・ポーランド連合軍敗北。ロシアにキブチャク・ハン国誕生で、200年のタタールのくびき始まる。
13C 神学大全成る。普遍論闘争に於ける信仰心と理性。十字軍の失敗。カソリックの権威失墜、国王・貴族・騎士の没落。
14C アナーニ事件。教皇のアビニョン捕囚、英でウィクリフの教会批判・改革運動。武器は聖書の英訳。
近世・ルネッサンス以降絶対王政の15C~17C
15C 英仏百年戦争。大航海・交易時代。プラハでウィクリフを継承した教会改革運動で、フス戦争勃発。鎮圧される。アビニョンvsローマのカソリック大分裂時代に。
16C ルター独で、カルヴィン仏で宗教改革を進め宗教革命へ発展。
17C カソリックvsプロテスタントの宗教戦争に終止符を打ってウェストファリア条約成る。新旧キリスト教の併存、オランダ独立、スイス永世中立国として独立を承認される。ベーコン、デカルトの科学革命に依り、スコラ哲学時の哲学は神学の婢から、観察実験実証の自然科学の学門としての地位を確立する。
近代市民革命以降第一次大戦の17c~19C
18C 産業革命、大西洋市民革命(米独立戦争・仏革命)
19C 近代科学の大躍進期。ナポレオン戦争、反動ウイーン体制。
20C 列強帝国主義の時代。世界分割時代。
スポンサーサイト