fc2ブログ

記事一覧

長駄文館・・・快晴の朝為り。

                    快眠の朝為り。(11/19/23)
 嗚呼、好く寝た。久し振りの快眠の朝で在る。8時を回っての目覚めで、無風快晴のお天道さんの日差しで在る。全戸開放して終盤の柿簾のブルーシートの畳みとする。梅干しを一つ口に転がしての、ヨッコラショの自転車出し、手抜き掃き掃除をしての小部屋入りとする。

 日曜日のこの時間帯は、クラシックの流れで在る。コタツのコントローラ部の発熱も解消して、焦げ付きの臭いも無く成った。何度も、如何してだ、如何してだのカヴァを開けての奮闘努力の成果が在ったと云う事らしい。結果論からすると、昨日の一時のミゾレを交えた荒れ模様の冬天候で外に出るのが面倒臭く為っての、素人の足掻きが機能と安全性の復活と為ったのだろう。怪我の功名為らぬ足掻きの功名らしく、当分は使えそうで在る。

 今日は好天の暖かさに成ろうから、霜で壊死したアジサイの茎葉のカット始末をすると致そう。少しは外仕事をしないと、武骨者の体細胞が欲求不満と為る次第で在る。明日は月曜日で在るから、午後に個人スーパーでの大根入荷の様子を見て来ると致そう。大根干しの時期での12/7~11日のセブ島の作業応援が控えて居るので、その兼ね合いが如何為る物か気掛かりと云う処で在る。弟の人生の集大成事で在るから、頼まれれば断る事は出来ない次第で在る。

 加齢と共に、カレーも胃に凭れる次第だから、ソフトカレー、スープカレーにアレンジして居る食生活で在る。昨日のソフトカレーが好い感じに出来たので、引き続いてのカレー食の朝として、空、体調とも頗る快調で在るから、庭片付けをスタートさせる。玄関横、台所横のアジサイをバッサリ散髪して、玄関から回る西通路の落ち葉掻き、ニラ、雑草を整理して、土被せをして一冬の熟睡床として置く。次は立て懸けて置いた渋柿の切り枝からツンツン伸びた今年の枝のカットと枝元の2分割として、整理をして行く。何しろ、無風の汗ばむ好天下で在る。

 遣って居る内に、エンジンが始動して来て、柏の切り枝から一つ一つ葉を落しての腐葉土床をスタートさせる。このスペースはユリのスペースとして、3年前から土質の改良をして居る。秋のユリ球根の並びに、20球を埋めて置いたので、来年はカサブランカ、鬼ユリの従来物に加えて、豪勢なユリ種の共演スペースと成ろう。柏葉の敷き詰めは、そんな次第で酷寒の信州の冬の緩衝床と腐葉土の滋養分の提供とも為ろう。

 調子が出て来て、今度はその横の芍薬スペースの落ち葉被せから、内部の枝を取り出して、落ち着いて来た分の調整で、軽目の落ち葉被せをして、本日の自発作業を終了とさせる。
 正午半で在る。廊下で吊るし柿で終了のコーヒータイムとする。庭木の枝下ろし、剪定も、中間作業の腐葉土作りの葉落としは百日紅脇に積み立てた一か所の整理で在る。それが済めば、春先までの間にカット枝のカットしながらの袋詰め作業で在るから、お天気の好い時の時間潰し作業で在る。従って、長い猶予期間が在るから、焦るに非ずの冬仕事と為る次第で在る。

 無風の好天とも成ると、小虫、肌色イトトンボ、蜂などの昆虫がユラユラと飛び交う日差しの中で在る。コツコツと積み上げて来た庭の整理のお陰で、スッキリとして来た庭の眺めで在る。相変わらず誰も訪ねて来ない方丈記暮らしの佇まいでは在るが、笑い合い、騒がしいばかりが生活では無い。私には何にも益して、居心地の好い独り空間で在る。

 さてさて、廊下読書には持って来いのお日和で在る。お天道さんの恵みを存分に利用させて頂くと致しましょうかね。へへへ。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

アガタ・リョウ

Author:アガタ・リョウ
FC2ブログへようこそ!